日々のブログ

Un Chien Andalou

「見返りなんて要らない」自分に嘘を吐いて苦しくなった話


é¢é£ç»å

giveできる人間であれ。与え続ければ、必ず自分に返ってくる。そんな感じの言葉がよく目に入るようになった。

 

 

 

でも。与えるだけで見返りを求めないことは、本当に良いことなのだろうか?

例えば、キングコング西野さんのブログではこんなことが書かれている。(話それますけどこの人いつから「ビジネス界でも注目されるすごい人」みたいな感じになったんでしょう。キャラ転換に付いていけてません)

 

我々は、一つ親切をすると、その親切をした相手から、すぐに対価(見返り)を求めてしまいました。
「人に親切をして、本当に戻ってくるのかよー」と疑っていたからです。
 
ただ、今はインターネットによって、「恩送り」が、"恩を送られた当人以外"も確認できるようになりました。
 
『鶴の恩返し』を例に出すと、さいあく、鶴が恩返しに来なくても、あの物語の前半が『爺の恩送り』という絵本になって、お爺さんが無償で鶴を助けたことが可視化され、お爺さんの善意を僕たちが知れば、その瞬間、お爺さんのフォロワーが複数人生まれます。
 
すると、今度、お爺さんが困ったことに遭遇した時に、お爺さんを助けてくれるのは、鶴だけでなく、"鶴を無償で助けたお爺さんの心意気に胸をうたれた複数のフォロワー"も、そこに加わります。
 
インターネットを経由した『恩送り』は、まさにその状態で、
これまで第三者に見られることがなかった『恩送り』が、インターネットにより可視化され、第三者に見られるようになったことにより、「人に送った恩が巡り巡って自分のところに更に戻ってきやすくなった」といえるのではないでしょうか?
現代は『情けはマジで人の為ならず』です。

lineblog.me

 

ふむふむ。確かに!自分が恩を送ったとして、それを見ている第三者が必ずいるのが現代。だから恩を送る(与える人になる)方がいいよ、と。

 

 

 

腑に落ちる感じなのですが、要は「与えまくる超善人」になるのではなくて、「自分に返ってくることまで計算して与えまくる人」になると言うこと。戦略的ですね。まぁつまり、結局は見返りが欲しいと言うことです。

 

 

 

個人的に、私は与える人間になることばかり意識して、この「そうは言いつつ私だって見返りが欲しいんじゃボケ」みたいな感情をすっかり忘れてしまったような気がしています。あ、そういえば。みたいな。

 

 

 

ハンカチを拾ってあげたら「ありがとう」といって欲しいし、自分を大切に思ってくれる人には応えたいと思う。でも私なりの優しさを否定してくる人、何かを与えても全く反応してくれない人とは、激しめに言うとあまり一緒に居たくないと思う。

 

 

 

それは普通のことじゃないのだろうか?”見返りを求めてるやつ”=”嫌なやつ”なのか?誰でも心の底では求めていて、ただそれに蓋をして、良い人ぶって生きてるだけじゃないのか?と思ってしまう。

 

 

 

ボランティアでも何でも、「見返りはいいや」とか「何ももらえないけど頑張る」とか、「お金よりも大切な物を貰ってきた」と考えてやってきたけれど。それは、本当の心じゃないのだ。

 

 

 

私は見返りが欲しい。声を大にして言う。こう言う気持ちに鈍感になってしまうと、苦しくなって仕事を辞めてしまったり、人間関係を切ってしまったりするのだ。

 

 

 

giveし過ぎ人間になって自分を見失う前に、私はちゃんとtakeできる人でいたい。そうしないとね、自分を保てなくなってしまいそうなの。

 

 

 

なーんて、こんな気持ちに気づけただけでもものすごく大きな一歩です。今この文字を読んでくれている、あなたはどうでしょうか?「私だって見返りが欲しいんだ」と言う気持ちに蓋をして、どこかに放っておいたせいでホコリだらけになってたりしてませんか?

 

 

 

そうなってしまっても、多分大丈夫。ちゃんとホコリを払って綺麗にして、たまには蓋を開けてみよう。そして今度は、誰でも開けられるように、ゆるやかに蓋を被せておくのです。与える相手のことを考える前に、まずは自分自身を大切に。


あなたとの出会いにありがとう。またいつか。