日々のブログ

Un Chien Andalou

「君に脇毛が生えていたとしても、好き」

電車の中で、必ず激しく主張してくる脱毛の広告。何故か電車というメディアがぴったりなようで、不思議なくらいたくさん並んでいる。

 

 

 

夏前に!ツルツルに!モテる肌に!安心の医療脱毛!勝負できる肌に!今だけ100円!月額3,980円!…などなど。謳い文句はどこもほとんど同じ。

 

 

 

電車広告で認知して、スマホで検索し、店舗へたどり着くパターンが多いのだろうか。こういうときに男性は「女子は大変だなぁ」とか思うのだろう。

 

 

 

どうして、毛がない状態の方が望ましいのか。それはただの美の先入観なのに、そこから抜け出すのはとても難しくて。特にそういうことに敏感になる中学生、高校生の頭では上手く疑問を呈することができないだろう。

 

 

 

私も、脱毛してしまった女の一人である。

 

 

 

でも近年、まるで女性=脱毛して当然、といった風にも捉えられる広告たちへのアンチテーゼを掲げたムーブメントが目立っている。

 

 

 

というか、世の中的に「ありのまま」とか「多様性」を推進する動きがあるから、もう何でもいいじゃん!好きにさしてよ!みたいな感じは否めないのだが。

 

 

 

でも例えば、NEUT magazineのこの記事。

 

 

「美の常識」ってなんだろう?と考えなおすことは、めちゃくちゃめんどくさい事だろう。そんなこと考えずに、みんなが良いと思ってそうなもの、人気なものとか、企業から薦められるものとかをかき集めて、着飾った方が何倍も楽だ。

 

 

 

でも、それにNOと言える社会的傾向、考えるだけの知性、発信できる媒体が揃ってきている。私たちは有るのか無いのか分からない「常識」というやつを、たまにぶっ壊したくなるらしく、そういうことを繰り返して今日まで生きてきたのだ。

 

 

 

私の考える「美しさ」と、あなたの考える「美しさ」は違う。ともすれば忘れそうになるこんな当たり前のことを、思い返させてくれる。そんなムーブメントだ。

 

 

 

でも私なんかまだまだで、もし日常で脇毛がボーボーに生えた女性を見かけたら、少しぎょっとしてしまうだろう。(ごめんなさい)でもそのあと、彼女の姿勢から何か深く考えさせられる、かも知れない。

 

 

 

あなたはどう感じるだろうか?

 

 

 

男性だから関係ない?どっちでも良い?芸能人や美人はみんな剃ってるから当たり前に剃ってる?何も考えず剃ってた?彼女の脇はやっぱりツルツルがいい?

 

 

 

 

自分の生まれ持った身体を愛すること。それはとっても難しいのだけど、難しいからこそ愛そうとする努力は輝いて見える。そして今の時代、その姿こそが「美しい」とされることが多くなった。

 

 

 

例えば、整形を公表した有村藍里さん。自分の生まれ持った身体を愛するために、手術という大きな壁を乗り越えて、コンプレックスを打ち砕いた。その姿に、多くの反響が集まったのは記憶に新しい。

 

 

 

とにもかくにも、自由に生きれる時代だ。そんな一瞬一瞬を、どう生きようか?選択肢があるからこそ悩める。きっとそれは、とんでもなく幸福なことなのだろう。

f:id:sun0flower5386:20190810121227j:image

#dyedpits, la moda peluda: Chicas con las axilas sin depilar y el vello teñido (Fotos) - LaPatilla.com

夏休みの図書館に漂う、青春の匂い

図書館は、夏の間大忙し。読書感想文を書くために、受験勉強をするために、夏期講習の宿題をするために。たくさんの子どもたちが足を運ぶからだ。

 

 

 

…と、図書館で働く母から聞いた。

 

 

 

真夏の図書館は、なんだかそわそわする。じっとしてることが上手にできない子どもたちが、それでも懸命に机にかじりついて学ぼうとしている。楽しそうなひそひそ声が聞こえてくる。

 

 

 

夏休み中の、だぁれもいない学校とか、野球部の練習試合とか、嫌に冷房が強くかかった職員室とか、そういうものを思い出す。

 

 

 

せいしゅん、なんてものは幻想に過ぎなくても、その一瞬一瞬が記憶の底にあるだけで、胸がこんなにもきゅんとする。

 

 

 

今思うと、感情が荒削りで、まるで箱庭の中にいるかのような10代のひとときは、やっぱり何にも変えがたいものだと感じる。そう思えるくらい、平和な日々を過ごせたことを幸福に感じる。

 

 

 

戻りたくはない。でも、ずっと大切にしたい。誰にも取られたくない。そんな宝物を、誰もがきっと持っているんだろうな。

 

 

 

けしからん。たった一つの記憶のかけらだけで、人を殺すほど暑い夏でも、こんなに愛おしく感じられるのだ。

【ミニマムに贅沢をする】一生使える生活の道具まとめ

f:id:sun0flower5386:20190720121147j:plain
「モノを少なくしたい。なるべくなら、長く愛着を持って、モノを大切にしたい。」

 

 

 

ミニマリスト、断捨離、こんまり、などが一通り世間で流行っても、それでもまぁ経済は回るわけで。売られるモノの数が激減するわけでもなく、むしろ『ミニマリストになるには』みたいな本が売られてたりもするのが現状だ。

 

 

 

矛盾してますね。やっぱモノを少なくするにはスキルが必要だ!と設定する方が、経済的にはありがたいことなのでしょう。

 

 

 

なんだか踊らされてる感は否めないけど、私も冒頭に述べたような感情がある。大切に作られたものを、使う側として責任を持って大切に使う。毎日のことだからこそ、一つひとつのモノを大切にしたい。

 

 

 

別に高いものを買うことを推進しているわけではない。私の家族なんかは割と100均が好きで、それを(本人曰く)長く使えるからそれでいいと言っている。

 

 

 

当然、モノへの態度は千差万別でいい。私の価値観では、高くても良いもの・長く使えるものがいいなと感じられるというだけのこと。

 

 

 

というとで今回は、私が買った&これから買いたい「一生使える」生活のプロダクトを紹介します。この記事に辿り着いた誰かにとって、最高の一品との出会いを作れたりなんかしたら、もう嬉しすぎてどうしようという感じです。全部素敵なので、ちょろっとだけでもぜひ見てみてくださいね。

 

 

 

 

 

イケウチオーガニックのタオル

言わずと知れたタオルの街、愛媛県今治市に1953年に創業したIKEUCHI ORGANIC。2073年までに“赤ちゃんが食べられるタオルを創る”という次の安全性基準を企業の行動指針として設定しています。

www.ikeuchi.org

 

コレねー、わたしまだ買ってないんですけど、人生のうちに必ず絶対に100%欲しいと思っています。買います、買いますよ。でももうちょっとこの期待を楽しませてくれ・・・!

 

 

 

顔を洗ったとき、食器を洗ったとき、掃除をしたあと、トイレに行ったあと・・・タオルは毎日触れるものだから、赤ちゃんが口に入れても問題ないものを作ろう。そのまっすぐさがとても素敵だなと思うのです。

 

 

 

こちらのWebメディアもおすすめ。作り手の想いを伝える努力をしている企業です。ikeuchinahito.com

 

 

 

naotの靴

イスラエルの靴ブランド、naot。革靴を取り扱う、とってもおしゃれで素敵なブランドです。私は最近サンダルを買いました!

 

 

ヘブライ語で“オアシス”を意味するNAOTの靴は、 まるで砂の上を素足で歩くかのようなやさしい履き心地です。
ふかふかと柔らかなインソールは足裏に馴染み、革の風合いも個性豊かに育ちます。

 

 

靴を「育てる」という考え方。履いて、ダメになったら捨てて、さよなら。じゃなくて、一緒に生活して、ケアして、支え合って、寄り添う。それがnaotの靴です。おすすめ。

 

 

 

ちなみに、サイトにはブログがかなりの量投稿されていて、靴選びにとっても便利。店舗が東京の蔵前かか奈良にしかないので、オンラインで買ったとしてもイメージしやすいです。

 

 

↓こちらの記事もおすすめ。

 

 

 

mother houseのバッグ

もうソーシャル界隈では相当有名ですね、mother house。「途上国から世界に通用するブランドをつくる。」をコンセプトに、バッグからジュエリー、ストール、洋服まで幅広く扱っています。

 

 

 

フェアトレード云々じゃなくて、一緒に対等にモノづくりをしよう!という心意気がなんとも素敵。バッグから始まったブランドなので、バッグのバリエーションが多い印象。

 

 

 

私は毎日、お仕事用バッグで使っています。名刺入れとかも揃えたいな。

 

 

 

プロダクトの人気もさることながら、代表の山口絵理子さんの著書も、相当読まれています。このブランドが社会に与えた影響を考えると、やはり凄いことだなと感じずにはいられません。

 

裸でも生きる ~25歳女性起業家の号泣戦記~ (講談社+α文庫)

裸でも生きる ~25歳女性起業家の号泣戦記~ (講談社+α文庫)

 
自分思考 (講談社+α文庫)

自分思考 (講談社+α文庫)

 

 

 

 

ALL YOURSの服

着ていることすら忘れてしまおう。
そこにはかっこいいも悪いも存在しない。

 

ただ "あなたらしさ" がそこにあるだけでいい。

 

なんとも現代っぽいメッセージ。雑誌とかTVとかから受けた影響ばっかり追いかけるのはやめて、ただ自分らしくあろう、と問いかけています。

 

 

2015年から始まり、クラウドファンディングを繰り返してみんなに支持されてきたブランド。池尻大橋に店舗があるそうです。あぁ、人生にとける服が私も欲しいな・・・。

 

 

 

EVERY DENIMのデニム

2015年、兄弟によって立ち上げられた岡山発のデニムブランド。TVで取り上げられたりして、割と有名になっていったような気がします。

 

 

 

これのね、シャツがね〜〜、欲しいんだよな〜〜。デニムって本当にプチプラでもたっっくさんあるけど、デザイン的にもプロダクトの耐性的にも本当に長く使えるものって少ないように感じます。

 

 

 

店舗を持たず、全国を旅して販売する兄弟の面白さ、斬新さも魅力の1つでしょう。

 

 

 

MUKUのネクタイ

知的障がいのあるアーティストが描くアート作品をプロダクトに落とし込み、社会に提案するブランド。クラウドファンディングもたまにやってらっしゃいますね。

 

 

 

あえて、おすすめ品をネクタイにしました。私はネクタイを締める機会はないのだけど、MUKUのネクタイはとってもおしゃれで日常的に使える人が羨ましい。アートとかデザインが好きな人なら、プレゼントにも絶対いい。

 

 

 

おわりに

実用レビューじゃなくて、ほぼほぼ私の「コレ欲しい」が詰まった記事になってしまいました…。社会に出たばかりの小娘にはまだお財布的に買えないものばかりですが(泣)、まぁ全部揃えるのなんて本当に大変なので、一歩ずつ進んでいくことにしています。

 

 

 

今すぐじゃなくても、いつかは。ちゃんとその「いつか」を忘れずにいれる人ならば、「いつか」は自分を鼓舞するマイルストーンになるはずです。すぐに行動することを美徳として生きると、息苦しくなってしまうからね。

 

 

 

それに、自分の消費活動を見直すには、自分の価値観と向き合うことを避けて通れません。今身の回りにあるモノ全て、あなたの意思によって引き寄せられ、求められたもの。貰い物だって、それを残しておくことを選択しているのは自分自身なわけです。

 

 

 

「私は何に投資をして生きているのか?」ぜひ一度、棚卸しをしてみませんか?モノを通してこそよく見える、新しい自分と出会えるかも知れませんよ。

「丁寧さ」のちから

髪を切ってから生きやすくなった気がする。髪が長かった時代を振り返るたび、当時はとても無理をしていたなぁと思う。髪の毛を染めたり、巻いたり、いい香りのするスプレーをつけたり、なんて。本当は性に合ってなかったのだろう。

 

 

美容師さんが「絶対に可愛くしますよ!」とか「モテる髪型にしますね」と言ってくれるのは、とても嬉しい、ような気がしていた。でも何だかこそばゆくて。

 

 

「間違ってはいないんだけど、確かに可愛くなりたいしモテたいけど、なんか違うんだよなぁ」と、美容師さんにインスタ用の写真を撮られながら感じていた。

 

 

得体の知れない、違和感。そんな状態だから、美容院ジプシーがずっと続いていた。

 

 

そんな折、先日赴いた美容院で、その違和感の正体が分かったのだ。

 

 

オーガニックにこだわった、素敵な美容院だった。こんなに丁寧に髪を染めてもらったことは、今まで一度だってない。何度も何度も、丁寧に。これまで通っていた美容院との扱いの違いに、とても驚いてしまった。

 

 

「丁寧さ」の損失。それは、ある意味若さなのかも知れない。どこか荒削りで、不器用な感じは、掛け替えのないものだ。

 

 

だけど、一度「丁寧であること」の価値を知ってしまったら、もう元には戻れない。その居心地の良さに、心がとらわれてしまう。きっと私は可愛くなりたいしモテたいけど、それよりも前に、"自分が納得のいくサービスであること"を重視したかったのだ。

 

 

こうやって人は成長していくのだろうか。いや、そもそもこれを成長と呼べるのだろうか?

 

 

いつもより丁寧に、優しく化粧水をつけながら、ぼんやりとそんなことを考えていた。

 

------------------------------------------------------------

美容院はこちら▼

コンセプトは「末長く楽しめる髪をあなたに」。

お客様に心底薦めたい「続く」モノだけを選びたい。美容室「らふる」店長・中村さんの審美眼と哲学|イケウチな人たち。 | 好きな人たちと考える、これからの豊かさ


あなたとの出会いにありがとう。またいつか。